-
-
会話を聞き取ることが苦手なのはなぜ?発達障害やAPDについて
難聴など聴覚に障害があるわけでもないのになぜか音声を聞き取りにくい症状があります。聴覚情報処理障害(APD)ともよばれるこの症状は難聴のように音が全て聞き取れないわけではなく、人の声(音声)だけなのも ...
-
-
発達障害を持つ人が得意なことって?心理学の特性から
発達障害をつ方で「発達障害の強みってなんだろう」と感じる方は多いのではないでしょうか。 芸術家タイプって言われても具体的じゃないし・・・。 発達障害って診断されて今後が心配・・・。 本記事では、認知心 ...
-
-
顔を覚えられない。それって発達障害のせいかも
「人の顔を覚えられない」 それって社会生きていく上ですごく大変なことですよね。 実は、人の顔を覚えにくいのも発達障害の1つである、自閉症スペクトラム障害が影響している可能性があります。 発達障害のない ...
-
-
「ASD=記憶力がいい」はどこから?自閉症に関する記憶の特徴
自閉症スペクトラム障害と聞くと「天才」「記憶力が良い」と言ったイメージをもたれる方は少なくないかもしれません。 それと同時に「自閉症スペクトラム障害の当事者だけどそんなことない・・・・」と思われる方も ...
-
-
もっと知ろう 僕たち・私たちの声 発達障害 自閉症スペクトラム障害
知能検査(IQ )を大人(大学生)が受けてみた
自分のIQ (知能指数)ってどのくらいなんだろうって思ったことはありますか? 自分の能力知るのにもいいですし、大人の発達障害か知りたい!って人も気になるんじゃないでしょうか。 幼少期の発達検査なんかで ...
-
-
それって解離?タイムスリップ現象?発達障害の解離
「空想の友達」であるイマジナリーフレンドの出現、周りが聞こえなくなるファンタジー没頭、タイムスリップ現象。自閉症スペクトラム障害をはじめとする発達障害の方によく見られる症状です。ASDの当事者や家族、 ...
-
-
自閉症スペクトラム障害(ASD)
ポイント 自閉症スペクトラム障害(ASD)は神経発達障害 コミュニケーションの障害、こだわり行動などが出る 100人に1人はいるといわれている 自閉症スペクトラム障害の定義 DSM- ...