-
-
精神疾患だと認められない・認めたくなくないあなたへとその家族へ
病院でいきなり「精神疾患です」と言われる。 そんな時、すぐに受け入れられる人とそうでない人がいます。 「病気であると認めない」、実はそれ自体が精神疾患やもっと言えば認知機能の障害である場合もあるのです ...
-
-
天才やリーダーの病気? 双極性障害で想像力はあがるのか
天才が精神疾患を持っていたり、発達障害だったというような話はよく聞きますよね。 精神疾患を持っているから天才なのか、天才だから精神疾患を持ったのか。 それとも精神疾患と才能には関係がない ...
-
-
双極性障害の攻撃性についてきちんと理解していますか?
双極性障害と調べると出てくるのが「攻撃性」 躁状態になった時、人柄が変わったようになり攻撃的に見えた、という経験をされた方は残念ながら少なくないようです。 しかし、どうして攻撃的になってしまうのか、ど ...
-
-
重篤気分調節症
子どものかんしゃく・・・・もしかしたらそれ、重篤気分調節症かもしれません。 子供だけに現れる精神疾患の重篤気分調節症。 初めて聞いた方も少なくないこの病気について、基本情報の説明です & ...
-
-
気分循環性障害
双極性障害と同じカテゴリーにある気分循環性障害。 その症状は少しややこしいですが、双極性障害の前段階にあたるものです。 「気分や」「怒りっぽい」と言う印象を与えがちですが、当事者の方達は苦しんでいるこ ...
-
-
双極性障害についてわかりやすく解説
双極性障害とはどういう病気か?? 「抑うつ状態」が症状として現れる6種類の病気: ・大うつ病:うつ病とも表現される ・双極性障害(躁うつ病) ・抑うつ体験反応:神経発達障害との併存症(発 ...
-
-
「うつ」に関して誤解されてしまうこと。
みなさん、鬱という言葉を聞いた時、まず何を思い浮かべますか。 「ああ、今日は憂鬱だ」 「最近嫌なことがあった。鬱かもしれない。」 鬱という言葉はこうやって多用されることが多いかもしれません。 私も以前 ...